記事一覧
-
アガベ ‘雷帝’ 実生記録#1
アガベ・イシスメンシス '雷帝'(Agave isthmensis)の実生記録。 播種から約4ヶ月。 【播種〜発芽(2021/03/01)】 播種から発芽と書いてますが、種子や発芽の写真を忘れました(笑) 11粒播種しています。 別ページの '怒雷神' と一緒に2/15に種蒔きしま... -
ウンベラータの救出作戦#5
【背景】 元気がなくなってしまった挿し木発根管理中のフィカス・ウンベラータ。 土に植えていた状態から掘り出し、水挿しでの救出作戦を開始してからおよそ1ヶ月が経過しました。 ※前回記事はこちら https://tamabota.com/ficus-umbellata-rescue-004/ 【... -
パキポディウム・グラキリス実生記録#2
4月2日に播種したパキポディウム・グラキリス '象牙宮'(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)の実生記録。 1ヶ月〜2ヶ月の状況です。 ※実生から1ヶ月の状況はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-gracilius-seed-002/ 【46日目(2021/05/18)】 無事... -
パキポディウム・サキュレンタム 実生記録#1
パキポディウム・サキュレンタム '天馬空'(Pachypodium succulentum)の実生記録。 播種からおよそ2ヶ月の記録。 【播種と発芽(2021/04/14)】 天馬空の種子を9粒ゲットしました! 播種( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 播種( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 4月の9日に種まきをしました(°▽°) パキ... -
アデニウム・アラビカム 実生記録#1
アデニウム・アラビカム 'タイニーベル'(Adenium arabicum 'Tiny Ding Dong')の実生記録。 播種から1ヶ月の記録。 【播種(2021/05/02)】 5粒ほど、種子を入手しました。 アデニウムは砂漠地帯に自生するとのことで、水捌けがよい用土が好ましそうです... -
パキポディウム・エニグマチカム 実生記録#1
パキポディウム・エニグマチカム(Pachypodium enigmaticum)の実生記録。 播種からおそよ2ヶ月半の記録です。 【播種と発芽(2021/04/06)】 種子を5粒ほど3月に入手しました。 …そう…3月に…。 しかし…播種の日付も時間も、発芽の写真も、記録が漏れてい... -
アフリカ亀甲竜 実生記録#1
ディオスコレア・エレファンティペス 'アフリカ亀甲竜'(Dioscorea elephantipes(※))の実生記録。 播種から1ヶ月半くらいの記録。 ※ Testudinaria elephantipesとも呼ばれているようです。 【播種(2021/04/20)】 輸入した種子を9粒ほど蒔いてみました... -
アガベ・笹の雪 実生記録#1
アガベ・ビクトリアレジーナ '笹の雪'(Agave victoriae-reginae)の実生記録。 播種から1ヶ月半程の記録。 【播種と発芽(2021/04/14)】 種子は20粒入手しました。 が…まさかの播種の日付をメモってない(゚o゚;; メモしていたOneNoteには発芽後の状況が突... -
ウンベラータの救出作戦#4
【背景】 元気がなくなってしまった挿し木発根管理中のフィカス・ウンベラータ。 土に植えていた状態から掘り出し、水挿しでの救出作戦を開始してからおよそ20日。 はたしてその状況やいかに。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/ficus-umbellata-... -
ドルステニア・ギガス実生記録#1
ドルステニア・ギガス(Dorstenia gigas)の実生記録。 播種からおよそ2ヶ月の記録です。 ドルステニアの王様と呼ばれているギガスですが、特別扱いせずに他の種と同じような播種してみます(°▽°) 【播種(2021/04/02)】 10粒ほど入手しました。 輸入種子...