実生記録– category –
Seed
-
パキポディウム・デンシカウレ実生記録#5
パキポディウム・デンシカウレ ‘恵比寿大黒‘(Pachypodium dencicaure)の実生記録。 1年と3ヶ月、15ヶ月が経過しました。 生き残ったのは1株だけですが…。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-densicaule-seed-004/ 【恵比寿大黒409日目(... -
オペルクリカリア・ボレアリス実生記録#3
オペルクリカリア・ボレアリス(Operculicarya borealis)の実生記録。 播種から10ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/oper-borealis-seed-002/ 【ボレアリス271日目(2022/04/14)】 前回から1ヶ月半ほど開きましたが…その間は特に変化もな... -
アガベ・ユタエンシス ・エボリスピナ 実生記録#5
アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ(Agave utahensis ver. eborispina)の実生記録。 播種から10ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/agave-eborispina-seed-004/ 【エボリスピナ253日目(2022/03/22)】 前回から20日程が経過していますが... -
ギムノカリキウム・ミハノビッチ錦 実生記録#3
ギムノカリキウム・ミハノビッチ錦 ‘緋牡丹錦’(Gymnocalycium mihanovichii Variegata)実生記録。 播種から9ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/gymno-mihano-seed-002/ 【緋牡丹錦243日目(2022/04/05)】 前回記事の3/16から、20日が経... -
トリコディアデマ・ミラビレ実生記録#2
トリコディアデマ・ミラビレ ‘雪小松’(Trichodiadema mirabile)実生記録。 夏型なのに冬に蒔いたトリコディアデマ。 播種から5ヶ月半ほど。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/trichodia-mirabile-seed-001/ 【トリコディアデマ71日目(2022/02/... -
Re: ケラリア・ピグマエア実生記録#1
ケラリア・ピグマエア(Ceraria pygmaea)の実生記録。 前回1株のみ生き残っていたケラリア・ピグマエア。 …枯らしてしまいました…(´;Д;`) https://tamabota.com/ceraria-pygmaea-seed-001/ 水切れたと思われます…。 このあと再びぷくぷくになることはな... -
パキポディウム・サウンデルシー ‘白馬城’ 実生記録#4
パキポディウム・サウンデルシー ‘白馬城‘(Pachypodium saundersii)の実生記録。 播種から1年2ヶ月の状況です。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-saundersii-seed-003/ 【白馬城 410日目(2022/04/05)】 サウンデルシー、冬の気温低... -
アストロフィツム・ランポー玉/鸞鳳玉 実生記録#4
アストロフィツム・ランポー玉/鸞鳳玉(Astrophytum myriostigma)の播種後約11か月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/astro-myriostigma-seed-003/ 【ランポー玉235日目(2022/02/13)】 ランポー玉、部屋の乾燥にも、用土の乾燥にも強く、ゆ... -
パキポディウム・グラキリス実生記録#6
パキポディウム・グラキリス ‘象牙宮’(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)の実生記録。 播種から13ヶ月。 1年が過ぎておりました(^◇^;) ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-gracilius-seed-005/ 【グラキリス330日目(2022/02/26)】 ... -
ユーフォルビア・バリダ実生記録#3
ユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)の実生記録。 播種からだいたい5ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/eupho-valida-seed-002/ 【バリダ93日目(2022/03/10)】 実生後3ヶ月が経ちますが、用土の色で分かるとおり水を切らしながら...