実生記録– category –
Seed
-
Re: コピアポア・シネレア ‘黒王丸’ 実生記録#1
コピアポア・シネレア '黒王丸'(Copiapoa cinerea)の実生記録。 昨年チャレンジしていたコピアポアの実生ですが…発芽したあと2ヶ月ですべて溶かしてしまいました…(´;Д;`) https://tamabota.com/copiapoa-cinerea-seed-001/ 改めて…再チャレンジ! とい... -
パキポディウム・サウンデルシー ‘白馬城’ 実生記録#6
パキポディウム・サウンデルシー '白馬城'(Pachypodium saundersii)の実生記録。 ブログの更新が相当期間止まってしまってました…。 忙し過ぎてぐったりしていたもので…_:(´ཀ`」 ∠): 更新をのんびり再開していきたいと思います(°▽°) 播種から2年以上が経... -
オペルクリカリア・ボレアリス実生記録#6
オペルクリカリア・ボレアリス(Operculicarya borealis)の実生記録。 播種から ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/oper-borealis-seed-005/ 【ボレアリス545日目(2023/01/14)】 エアコン効かせた室内で空気も乾燥していますが、思ったよりも葉... -
ユーフォルビア・ゴルゴニス ‘金輪際’ 実生記録#1
タコものユーフォルビアの代表格、ユーフォルビア・ゴルゴニス(Euphorbia gorgonis)。 和名では金輪際と呼ばれています。 金輪際って言葉自身にはあんまりいいイメージないんですが(^◇^;) 個人的には見た目的にもゴルゴニスの方がしっくりきます。 そん... -
パキポディウム・グラキリス実生記録#9
パキポディウム・グラキリス '象牙宮'(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)の実生記録。 播種から1年と9ヶ月が経過しました。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-gracilius-seed-008/ 【グラキリス575日目(2022/10/29)】 前回記事か... -
ドルステニア・ギガス実生記録#8
ドルステニア・ギガス(Dorstenia gigas)の実生記録。 播種から20ヶ月が経過し、2度目の冬を迎えます。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/dorste-gigas-seed-007/ 【ギガス530日目(2022/09/14)】 ずーっと屋内で成長しているギガス。 ここにき... -
ユーフォルビア・ラメナ実生記録#1
ユーフォルビア・ラメナ(Euphorbia ramena)実生記録。 マダガスカルが原産のラメナ。 ゾウの鼻のようなシルエットになる…のはいつのことになるのやら…。 気長にラメナ成長記録を始めます(°▽°) 【ラメナ播種〜発芽】 ラメナの種子を7粒ほど入手しました。... -
パキポディウム・サキュレンタム 実生記録#7
パキポディウム・サキュレンタム ‘天馬空‘(Pachypodium succulentum)の実生記録。 播種後19ヶ月。だいたい1年半が経過しました。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-saccu-seed-006/ 【天馬空543日目(2022/10/04)】 播種してからふた... -
アガベ・チタノタ ‘ドワーフ’ 実生記録#8
アガベ・チタノタ ‘ドワーフ’ (Agave titanota ‘dwarf’)の実生記録。 播種から19ヶ月が経過。 もともとシャキッと成長できてなかったんですが、そんなに難しい植物ではないと思ってるアガベですが、かなり怪しい状況に…。 ※前回記事はこちら。 http... -
ペトペンチア・ナタレンシス実生記録#6
ペトペンチア・ナタレンシス(Petopentia natalensis)実生記録。 播種から17ヶ月が経ちました ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/p-natalensis-seed-005/ 【ペトペンチア445日目(2022/08/10)】 5月に蔓をカットしましたが、またもやワサワサに...