植物にも防寒対策をして冬を乗り切りたい

寒い季節になってきました。

寒い季節は苦手です。なんでって…そりゃ寒いもの(´;ω;`)

でも植物、特に海外原産の塊根植物たちにとって日本の冬は相当に厳しいものです。

ここでは植物たちに無事に冬を越してもらう方法について紹介していきます。

目次

植物は寒いとどうなるか

植物は種類や自生している地域などによって、耐寒性が全然違います。

耐寒性とは読んで字のごとく、耐えられる最低・平均気温のこと。

最低・平均と書いたのは、1日くらいなら耐えられる場合もあるからですが、基本的には適正な気温で管理してあげたいものです。

ともあれ植物の耐寒性を超える寒さに晒してしまった植物は最悪枯れます

2度と芽吹きません。

枯れることを避けれたとしても、葉が痛んでしまったりします。

また自然の現象として、ある程度気温が下がってくると葉が紅葉してきてそのうち落葉してしまいます。

日本の街路樹でもある一般的な光景で、枯れている訳ではなく休眠しているだけ。暖かくなれば再び芽吹いて新たな葉を展開します。

でも

観光植物が落葉してたら植物を見て安らぐという趣旨に反するのでは!?

寒さで枯らすなんてもってのほかですが、冬も葉を見て安らぎを得られるよう、植物たちの防寒対策を見ていきましょう。

※ここではあくまで屋内での管理に限定します。

1〜2鉢程度の場合の防寒対策→パネルヒーター

対策したい鉢が1〜2鉢程度の場合は爬虫類や小動物用として販売されているパネルヒーターがオススメです。

このパネルヒーターの上に鉢を置くだけなので管理も簡単。

鉢が暖めることで、鉢内の用土の温度を上げます。

またパネルヒーターの上に密閉されたケースを置くと、ケース内の気温を上げることができます

ビバリア マルチパネルヒーター

ビバリアのマルチパネルヒーターならサイズ展開も豊富なので置く場所に合わせたサイズを選べることや、置く鉢の数を増やせるのでオススメ。

出力を調整するダイヤルも付いています。

消費電力サイズ
8WW160mm×H160mm
14WW155mm×H240mm
16WW240mm×H240mm
32WW240mm×H480mm
45WW240mm×H650mm

みどり商会 ピタリ適温プラス

こちらも定番商品。

出力ちょはできませんが、一定の温度以上にはならないので安心して使えます。

こちらは4種類のサイズを展開しています。

サイズ
1号(4W相当)W180mm×H150mm
2号(8W相当)W250mm×H220mm
3号(15W相当)W430mm×H250mm
4号(20W相当)W550mm×H220mm

パネルヒーターのメリット・デメリット

メリット
  • 比較的安価
  • 高温になり過ぎず安全性は高い
  • 手軽に導入できる
デメリット
  • パネルヒーターに接してない「空間」を温めるのは苦手
スポンサーリンク

棚に植物をまとめて防寒する→園芸用ヒーター

植物用の棚などを用意して簡易温室を作り、その中だけを暖める園芸用や爬虫類用のヒーターがあります。

あわせて読みたい
植物を育成する上での『棚』について【メタルラックの活用】 日本に自生している植物なら、四季を問わず屋外での管理ができますが、塊根植物はそうはいきません。 屋内で管理するための置き場所を考えなければなりません。 【屋内...

パネルヒーターとは違い空間を暖めることができるので、より多くの植物たちを防寒することができます。

だいたいは次の4つの商品が定番です。

棚の大きさによってサイズを選びましょう。

( パネルヒーター 200W )昭和精機工業 SPZ-200 パネル ヒーター 昭和精機 園芸 ガーデニング 植物 の 保温 低温期 の 育苗 自然対流 で 音も 静か 植物 に 優しい(デジタルライフ)

これらのヒーターを使う場合はサーモスタットを併用しないと温度が上がり続けてしまいますので注意が必要です。

メリット
  • 空間を暖めることができるので、より多くの植物の防寒ができる
デメリット
  • 棚を密閉して温室化する必要がある
  • サーモスタットが必要

植物が大量にある場合→エアコン一択

植物が大量にあり棚とかにも収まらないのであれば、エアコンで部屋ごと暖めてしまうのが1番効果的。

棚を温室化して密閉する必要もありません。

なんか当たり前な対策だけど…(笑)

植物がたくさん増えてくると、個々に対策するよりも簡単で実はこの方が安く済んだりもします。

メリット
  • 温室を用意する必要がない
  • 温度調整も自動でしてくれる
デメリット
  • 真冬の電気代は高価
  • 乾燥する

番外:ランニングコストをかけない方法

パネルヒーター、園芸用ヒーターもエアコンも初期投資や電気代という名のランニングコストが発生します。

できる限り安く抑えるなら、夜就寝する際には発泡スチロールの箱などに入れておくことで、箱内には冷気が入らないようにすることも有効です。

一緒に50度くらいのお湯を入れたペットボトルをいれておくと暖かい状態をキープできます。

湯たんぽでもOK

毎晩お湯を沸かすのも手間なので、充電式の湯たんぽを使うのが楽かもしれません(°▽°)

まとめ

冬季の観葉植物の防寒対策を紹介しました。

管理する植物の数によって選択肢を変えるのが賢いです。

  1. パネルヒーター
  2. 園芸用ヒーター
  3. エアコン

エアコンで全体的に温めておいて、特に暖かい環境を好むものだけはさらにパネルヒーターを敷いておくなども組み合わせても有効です。

真冬に実生したい場合は特に…(笑)

色々な商品が発売されているので管理したい植物に合ったものを探してみるのもいいですね。

これで真冬も休眠せずに植物たちに癒される…(*´-`)

ではではまたー(°▽°)

SWELL

当サイトではWordPressのテーマとして、SWELLを使用しています。

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

ブログ村PVランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

コメントする

目次