記事一覧
-
ビカクシダとアグラオネマを衣装ケースに格納してみる
早いものでもう11月。 朝晩冷え込んできました。 植物部屋は常時エアコンを稼働して20℃以上を保っているので、冷え込みなんて気にしません。 しかし、エアコンって空気が乾燥するんですよね。 塊根植物や多肉植物なんかは乾燥気味のほうが管理しやすいんで... -
【水中花】ブセファランドラ sp. クダガンの花が咲いた
前回花を咲かせそうになっていたブセファランドラ sp. クダガン(Bucephalandra sp. “Kedagang”)。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/buce-kedagang-001/ 咲いたのでしょうか…? タイトルで咲いたって言っておいて咲いてなかったら詐欺だ 【花び... -
ブルセラ・ミクロフィラ実生記録#2
ブルセラ・ミクロフィラ(Bursera microphylla)の実生記録。 播種後4ヶ月〜6ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/bursera-microphylla-seed-001/ 【124日目(2021/09/12)】 播種から4ヶ月程となり、心なしかしっかりとしてきました。 とて... -
生えてほしくない所に育った苔を除去する
テラリウムやパルダリウムなんかで今や苔は人気者。 確かに綺麗に整った苔は見ているだけで癒されます。 が、屋外に蔓延ってくる苔はデメリットが多く、いくら植物好きとはいえ看過できないものです。 【屋外に発生する苔のデメリット】 苔はどこからとも... -
ボスウェリア・サクラ実生記録#1
ボスウェリア・サクラ(Boswellia sacra)の実生記録。 サクラとありますが、桜とは関係ありません。 カンラン科ボスウェリア属。 この樹皮から採れる樹皮は乳香(フランキンセンス)と呼ばれていて香料の原料とされるようです…が、単にその見た目が好きで... -
アガベ・チタノタ ‘ドワーフ’ 実生記録#4
アガベ・チタノタ ‘ドワーフ’ (Agave titanota ‘dwarf’)の実生記録。 種子を蒔いてからもう半年が経ちました。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/agave-titanota-dw-seed-003/ 【チタノタ実生182日目(2021/09/29)】 前回からおよそ1ヶ月... -
アガベ・ユタエンシス ・エボリスピナ 実生記録#2
アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ(Agave utahensis ver. eborispina)の実生記録。 播種後3ヶ月ちょっと。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/agave-eborispina-seed-001/ 【エボリスピナ94日目(2021/10/13)】 前回記事から約3週間。 気持ち... -
【水中花】ブセファランドラ sp. クダガンが花を咲かせそう
うちには水槽も置いてあります。 アクアリウムを楽しむ、というよりもミナミヌマエビを見て楽しむのが主な目的(笑) この水槽の片隅にブセファランドラ sp. クダガン(Bucephalandra sp. "Kedagang")を置いてました。 黒髭コケまみれになりながらも静か... -
アガベ ‘怒雷神’ 実生記録#4
アガベ・ポタトルム・ベルシャフェルティー '怒雷神'(Agave potatorum ‘Verschaffeltii’)の実生記録。 播種から8ヶ月とちょっと。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/agave-verschaffeltii-003/ 【怒雷神174日目(2021/08/06)】 前回枯れ始めて... -
ケラリア・ピグマエア実生記録#1(ロスト多し)
ケラリア・ピグマエア(Ceraria pygmaea)の実生記録。 ケラリア・ピグマエアは冬型のコーデックス。 播種からおよそ3ヶ月。 つまりは夏に播種しました。 冬型のコーデックスは秋頃に蒔くのがセオリー。 これが悪かったからなのか、発芽率良かったのにロス...