パキポディウム・エニグマチカム(Pachypodium enigmaticum)の実生記録。
播種後4ヶ月半〜6ヶ月半ほどの記録です。
※前回記事はこちら。

エニグマチカム160日目(2021/08/27)
植え替えをしてから1週間ほど。
3株は元気です。
4株のうち3株は…。

そうです。
1株召されてしまいました(´;Д;`)
葉も落ちて茎もグッタリベッコリ。
復活の要素はゼロ状態になりました…。

エニグマチカム202日目(2021/10/09)
植え替え後1株召されてしまいましたが、残る3株はその後も元気。
うーん、元気かと言うのは違うかもしれませんが。
何枚か葉が落ちてしまってます。
完全に禿げ上がってはいないんですが、ちと心配な状況。
気温も落ちてきましたし、完全屋内っ子なので、少し弱いのやもしれません。

トゲトゲが目立つくらい葉が落ちてます。
目に見えて病気があるわけでないこんな時は、下手になんかするよりも水やりの頻度に気をつけて様子を見るのが一番な気がしてます。

エニグマチカム220日目(2021/10/27)
とりあえず悪化することもないですが変化もなし(笑)
大きい葉は変色してしまっているので落ちてしまうのでしょう。

こちらも一枚変色。
葉脈付近が茶色く変色しているのはだいぶ嫌な感じですが…どうしようかな…。

こちらは逆に葉の端が変色中。
葉の中心か端かの違いはあれど、水多いかもしれないので、少し控えて様子を見ることにします。

別アングル。
幹はまん丸で木質化してきそうな雰囲気。
こちら側の葉はもう全滅…(´;Д;`)

パキポディウム・エニグマチカム播種から6ヶ月半まとめ
- 発芽率80%(4/5)
- 生存率60%(3/5)
- 縦方向よりも横方向に丸く育つ
植え替えで1株ロストしてしまいました…。
ただ植え替えで、というよりも根を用土に馴染ませるために水を多くあげ過ぎて根腐れさせてしまったのが原因っぽいです。
完全にこちらのミスです(´;Д;`)
残る株も葉が枯れ始めてきてしまいましたが、水やりの頻度を調整して様子を見ていこうかと思います。
コメント