パキポディウム・カクチペス(Pachypodium rosulatum var. cactipes)の実生記録。
播種後、5〜6ヶ月の記録。
※前回記事はこちら。
あわせて読みたい


パキポディウム・カクチペス実生記録#2(失敗直前)
パキポディウム・カクチペス(Pachypodium rosulatum var. cactipes)の実生記録。 種子を蒔いてから3〜4ヶ月の記録です。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/p...
カクチペス189日目(2021/12/09)
前回植え替えをしてから、ロストすることもなく…でま成長することもなく2ヶ月が経ちました。
成長の仕方はロスラーツム系はやっぱり太くなるよりも少しスマートな感じに伸びてます。

ただグラキリスよりもゆっくり成長している気がします。
もう気温が下がってきていることも成長ゆっくりな原因ではあるかと

カクチペス204日目(2021/12/24)
さすがに2週間では変化はそんなにないんですが…(笑)
光の加減かだいぶ黒っぽい感じに見えたゃいますね。
エニグマチカムとかと比べると黒さは際立つかも…。
同じ属なのにこうも違うのは面白いですよねー。

少しだけですが、茎部分が塊根っぽさを出してきました。

カクチペス播種から半年まとめ
- 発芽率77%(10/13)
- 生存率62%(8/13)
- 気温が低いのもあるが、グラキリスより成長遅いかも
ちょっと11月の状況とかすっかり忘れてました。
記録つけ忘れると後戻りなんてできません。
反省です。
それでも植え替えにもめげずにいてくれたカクチペスには感謝です(^◇^;)
ではではまたー(°▽°)
コメント