ユーフォルビア・オベサ(Euphorbia obesa)の実生記録。
播種から5ヶ月。
※前回記事はこちら。
あわせて読みたい


ユーフォルビア・オベサ実生記録#1(徒長った?)
ユーフォルビア・オベサ(Euphorbia obesa)の実生記録。 播種からだいたい3ヶ月。 どうでもいいんですが、ユーフォルビアはトウダイグサ科に属しています。 最初海を照...
オベサ151日目(2021/12/07)
前回から1ヶ月以上が経過しましたが、3株それぞれまったく違う成長を見せています(^◇^;)
こちらは1番幅広になった株。
若干茎の細い部分が見えていますが、膨らみは充分。
…でもオベサってこんなにトゲトゲするんでしたっけ…?

こちらは先端の丸い部分はなんとなくオベサっぽい気がしますが…茎が長過ぎて立っていられない状態(^◇^;)
これでも用土に長くなり過ぎた茎を埋めてるんですが…。

こちらも茎が長過ぎですが、それよりも先端が丸でなくゴツゴツの感じ。

三者三様の言葉がピッタリです。
オベサ176日目(2022/01/01)
あけましておめでとうございます(°▽°)
1番ぷっくりしている株はなんだかゴツくなりました。

逆さまのパイナップル…


こちらは…ついに倒れて横たわってます…。
もっと深く埋めるか切り戻しするしか無さそう。


3個目の株は変わらずゴツゴツしてます。
成長する気はまだなさそうです。


オベサ播種から5ヶ月まとめ
- 発芽率30%(3/10)
- 生存率30%(3/10)
- 茎が徒長し過ぎてしまった時のために深鉢を用意しておくと吉
播種から5ヶ月が経過しましたが、ホントに丸っこいオベサになるのか疑わしい気も…(^◇^;)
自分で採取した種子でない限り、ホントに入手時の品種かどうかは確証が持てませんが…実はバリダの種子だったなんてことのないことを祈ります(笑)
あわせて読みたい




ユーフォルビア・バリダ実生記録#1
ユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)の実生記録。 播種から1ヶ月。 【バリダ播種(2021/12/07)】 ユーフォルビア・バリダの種子を14粒ほど入手しました。(画...
ではではまたー(°▽°)
コメント