ボンバックス・ロドグナファロン(BONBAX rodgnapharon)の実生記録。
というか先日投稿したばかりで変化なぞないのですが…倒れました(゚o゚;;
※前回記事はこちら。
あわせて読みたい


ボンバックス・ロドグナファロン実生記録#2
ボンバックス・ロドグナファロン(BONBAX rodgnapharon)の実生記録。 播種後3ヶ月〜4ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/bombax-rodg-seed-001/ 【ボン...
ボンバックス145日目(2021/09/25)
これまで元気に成長していたボンバックスさん。
前回こんな感じでハリもあり元気そうでした。

…鉢が倒れてました…。
並々と入っていた用土も根が見えるくらいまで溢れてました…。

あんなにハリがあった葉も元気がない状態。

鉢はプレステラ、用土はかるーい培養土。
どちらも軽過ぎて安定感は確かに皆無の状態で屋外管理をしていたのですが、ここ数日風の強い日もなく、他の鉢は倒れていない…。
なんでボンバックスだけ…。
用土を補充して様子見
根は光とか嫌いです。
すぐさま用土を被せて根を隠しました。
この時もトントン鉢を叩きながら、隙間を埋めるように。

とりあえずは用土補充だけで様子を見ていきます。
内容が実生記録になってませんが、ここから復活してくれることを祈っています…(´;Д;`)
コメント