アデニウム・アラビカム ‘ドワーフ・ブラックナイト‘(Adenium arabicum ‘Dwarf Black Knight’)の実生記録。
同じくアラビカムのタイニーベルとは別に播種してみました(°▽°)
播種からおおよそ2ヶ月。
※タイニーベルはこちら。
![](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/06/9B5837BE-2E9A-4F58-A40E-7681EDDB50CB-274x300.jpeg)
アデニウム播種(2021/07/16)
5粒ばかり入手しました。
種子はタイニーベルとまったく同じ。そりゃそうですよね(^◇^;)
毎回恒例、コイツを一晩メネデール漬け。
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'の種子](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/B53D7098-66E2-4B95-8FEF-41DF67F2E3AB-1024x710.jpeg)
タイニーベルは発芽後によく倒れてしまっていたので、今回は少し覆土することに。
赤玉土や日向土など混ぜ込んだ用土に種子を置き、その上から2mmほどバーミキュライトをかけてます。
![](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/6AB3FD0F-0477-431C-9283-3E07AD4CDCE0-1024x945.jpeg)
アデニウム2日目(2021/07/18)
2粒動き出しました。
2mm程度のバーミキュライトではそんなに光は遮られていないのか?それともアデニウムは光を浴びてなくても関係ないのか?
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト' 発芽](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/44974B3F-7E06-4235-82CE-BF01EE4ADFA5-998x1024.jpeg)
アデニウム3日目(2021/07/19)
もぞもぞと動き出しました。
アデニウムの種子もですが芽の質感もなんか好き(笑)
邪魔なものがないツルッとタマゴ肌。
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'の芽](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/1119AFAA-ABC9-4F37-9FC9-8789F8462EFF-1005x1024.jpeg)
アデニウム4日目(2021/07/20)
5粒全部発芽しました。
蒔いてからまだ1週間もせずにこのサイズ。
そして発芽間もないのにこのくらい茎がむっちりしてると安心感があります。
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'の芽](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/16B65D6A-6E62-471D-AB55-B257DC3C29DD-1024x994.jpeg)
アデニウム8日目(2021/07/24)
心配するようなこともなく、すべてがすんなり双葉を開きました。
少しでも覆土した効果なのか、今回はしっかりと根が隠れた状態です。
まだ腰水してますが、水が汚れてきた…(笑)
蓋付きケースで管理していましたが、なんかもうむっちり感がすごいのでケースからは取り出します。
少しずつ腰水もやめてみようかと思います。
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'苗](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/1B726251-B1A2-497B-9BB4-A635EEFC8D6D-998x1024.jpeg)
アデニウム40日目(2021/08/25)
底面給水して放置みたいなイメージで、徐々に腰水を卒業しました。
前回からいきなり1ヶ月あけましたが、高さというより葉がワサワサになりました(笑)
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'苗](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/FCE4DF8B-942F-4A2D-B087-5497182F6B5A-1024x1018.jpeg)
書き部分もさらにむっちりしてきています。
心なしか黒い気も…(*´-`)
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'苗](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/28348F83-CB39-42A3-BC50-B3A2C71151C5-945x1024.jpeg)
アデニウム49日目(2021/09/03)
水やりは底面でなく上からかけるようにし始めました。
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'苗](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/C8B3F0E8-3FDE-4431-BBA0-BEDE1B66AD73-975x1024.jpeg)
ジャバジャバと水をかけるとバーミキュライトが流れてしまうので、ペットボトルにこれつけてます。
それでも少し用土がえぐれてしまってます(゚o゚;;
勢いよくペットボトルを潰して水を押し出したからか…(笑)
なんかむっちり茎の林ができました。
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'苗](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/9928784C-2AA9-459E-B4DC-2408DBAAC6DC-1024x911.jpeg)
アデニウム62日目(2021/09/16)
結局少し倒してしまいました…。
表面がバーミキュライトだと安定感ないですね…。
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'苗](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/356D78C8-334D-45F1-8CB0-25F113A7A8D2-1024x882.jpeg)
最近の温度変化のせいか、それとも密過ぎるのか、心なしか葉も元気がない…。
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'苗](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/42741F78-9382-4E27-AD0A-C3F148EFB72A-802x1024.jpeg)
ということで、立て直しと密回避のために個別に植え替えることにします。
気温が下がってくる時期ですが仕方ないんです(°▽°)
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'の根](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/CF0309A1-E5D4-4255-9CC0-888489CEC621-1024x932.jpeg)
茎のむっちり感に対して根はたくさんあるように見えて短い。
これでは倒れやすいですよね。
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'苗](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/070254B2-019B-4B92-A25E-A7FD4C5ECD7F-1024x750.jpeg)
てことで植え替え完了。
表面は赤玉土の極小粒にしました。これなら安定感も増すでしょう。
![アデニウム・アラビカム 'ドワーフ・ブラックナイト'苗](https://tamabota.com/wp-content/uploads/2021/09/3FE09EA0-2E2E-48DA-B914-912735340C4C-1024x791.jpeg)
アデニウム播種から2ヶ月まとめ
- 発芽率100%(5/5)
- 生存率100%(5/5)
- アデニウムの発芽率はやっぱり高い
- 腰水は1ヶ月でも長いくらい
アデニウムの発芽率が安定の高さなので、他の種子で失敗続きの合間に蒔くと気持ちも安定します(笑)
用土はバーミキュライトは使わない方が良さそう。
種子もそこそこ大きいので流れてしまう心配も少ないですし、用土の殺菌さえちゃんとすれば最初から赤玉土のほうが根もしっかり張れそう。
ここから黒肌にうまく成長してくれるでしょうか(°▽°)
コメント