前回コリドラス・コルレアを紹介しましたが、ブログタイトルは001からナンバリングしていきます(笑)
あわせて読みたい


コリドラス・コルレア通信
コリドラスって知ってますか? 南米原産の熱帯魚。 突然ですがサカナです。 底物と総称される類の、水槽の底を生息域にするナマズの仲間。 優雅に泳ぎ回る熱帯魚もキレ...
やっぱりコリドラスは見ていて癒されますね(*´-`)
こんな感じで思い思いにフラフラしているかと思えば、

気がつくと数匹で固まって同じ方向を向いていたり。
もっとコルレア増やしたいんですがなかなか出回ってなかったりお高かったりで…(^◇^;)
ミクロソリウムの森の下が落ち着くようです。

ミクロソリウム放置してたらめちゃめちゃ伸びちゃったんですよね。
捨てるのも勿体無いし、水上葉化してパルダリウムに引っ越しでもしようかと思案中。
あわせて読みたい


水が滴るパルダリウムを作るぞ
前回記事で、水が滴るパルダリウムを製作するためにテトラ マイクロフィルターを使うことに決めたので、今回は実際に使っていきたいと思います。 https://tamabota.com/...
実はコルレアの他に、コリドラス・アドルフォイもいたりします(笑)

混泳はさせてなくて別な水槽でモフモフしてます。
赤虫が好物です(°▽°)
アドルフォイの方が動き回る感じがありますが、臆病なところはコルレアもアドルフォイも変わらず(*´-`)
アドルフォイ自身がまだまだ幼魚なので、25cmキューブでも十分な広さ。
このサイズの水槽だとフィルターも小型で十分過ぎるほどのキャパがあります。
あわせて読みたい


小型の外部式フィルターにテトラという選択肢はアリ
アクアリウムで使うフィルター。 皆さんは何を使ってますか? 水草メインにするのか生体メインにするのか、どんな生体を育てるのかで、ベストなフィルターを選択する必...
植物とコリドラスを交互に眺めていると、日常のバタバタを忘れてほのぼのな気持ちになれますよ( ´ ▽ ` )
ではではまたー(°▽°)
コメント