コピアポア・トコピラナ ‘虎黒王’(Copiapoa tocopillana)実生記録。
種小名はどこかトロピカルなのにめちゃめちゃカッコいい園芸名がついてる虎黒王。
播種からもうすぐ4ヶ月。
虎黒王 播種〜発芽(2021/10/28)
10粒ほど入手しました。
これからどんどん寒くなる一方の時期ですが、10月22日に播種。
屋内なら平気かな…なんて
とても小さいですが、何粒が発芽してきました。
播種から6日までの発芽。
いつものごとく、播種する前にはメネデール希釈水に丸一日浸けておきました。
虎黒王18日目(2021/11/09)
少しだけふっくらしてきて、頭のてっぺんにサボテンらしさを漂わせています。
右下の株はまだまだトトロ。
…トトロ?(゚o゚;;
虎黒王33日目(2021/11/24)
発芽してからもうすぐ1ヶ月が経ちますが、やる気が見受けられません。
ちっこ過ぎて気を抜くと萎んでしまいそう。
もう腰水はやめていて静かに灌水してるので、水切れしないように十分に注意はしているのですが、あまりにも小さ過ぎて心配が絶えません。
それならまだ腰水続けてたらいいのに…
虎黒王54日目(2021/12/15)
髪の毛がフサフサになってきました。
メネデール希釈水のスプレーは育毛剤のようです。
発芽した6株のうち4株はそこそこ成長が見えますが、残る2株は怪しいです。
あまり雑に灌水すると流れてしまいそう…(´;Д;`)
虎黒王85日目(2022/01/15)
用土の色と同化し過ぎて分からん(笑)
少しずつ成長している4株は頭の毛で見つけやすいんですが、成長止まってしまった2株はもはやどこにいるのかパッと見分からないですね(゚o゚;;
サボテンは成長のんびりしてます。
これもまた…よい(´∀`*)
虎黒王115日目(2022/02/14)
一応5株はまだ生きてる…ということにしたいのですが、まともに成長できそうなのは4株でしょうか。
こういう時に植え替えをすると、ロストのリスクもありますが、逆に謎の成長を見せる時もあります。
とはいえスペース的にも十分すぎる程ですし、気候的にも今が一番寒い。
植え替えたいのをグッと堪えることにします。
虎黒王 播種から3ヶ月半まとめ
- 発芽率60%(6/10)
- 生存率50%(5/10)
- 頭の毛が生えてきたら腰水はいらなそう
サボテン、成長はのんびりです。
カクタススケルトンはどのくらいの年月生きたサボテンなんでしょう。
でもカクタススケルトン、カッコいいですよね。
チランジアを着床させたい…。
虎黒王はもう少し腰水してあげても良かったと思います。
生存率は上がったかも…
とはいえ実生でそんなことを言っても「たら・れば」の話になってしまうので、もっと試行が必要です。
まずは残る株たちをしっかりと育てたいと思います。
ではではまたー(°▽°)
コメント