アガベ・チタノタ ‘ドワーフ’ (Agave titanota ‘dwarf’)の実生記録。
播種からほぼ15ヶ月が経過しました。
完全室内管理でそろそろ個性が出てきてほしいところですが…。
※前回記事はこちら。
目次
チタノタ368日目(2022/04/05)
植え替え後ロストすることもなく、無事に過ごしてます。
それにしても成長速度の差が激しい。
葉がだいぶ展開してきた株もあれば、まだ実生後数ヶ月?的な株も。
順調に伸びてきた株は葉もむっちりしています。
しかしまぁロゼット状にはまだならず。
アロエみたい(゚o゚;;
チタノタ411日目(2022/05/18)
スクスクとはいきませんがジワジワ成長を続けてます。
かわいいノギも。
このくらいのノギでは世の中の選抜株には遠く及びませんが、それでも実生だとそれも良いです。
愛着が湧きますし、なにより成長しているのを見ていると癒されます(*´-`)
チタノタ453日目(2022/06/29)
少しずつ回転し始めてきたやつがいます。
このまま回転を続けるとネームタグに完全にぶつかって変なフォルムにまっしぐら。
ラベル付けないと子株のうちは余計にどれがなんなんだか分からなくなります。
しかし下手に園芸ラベルを挿しておくと、干渉した際に変なクセが付いてしまうのでなかなか難しいです。
鉢には貼りたくないし…鉢の淵に掛けて置けるようなラベルでも作ろうか…。
チタノタ播種から15ヶ月まとめ
- 発芽率100%(11/11)
- 生存率67%(7/11)
- 播種から1年では多くても葉は7枚
播種から1年が経過しましたが、まだまだ子株。
高額で取引されるような株は年数もそれなりに立っているからこその価格ですから、1年程度ではこんなものでしょう。
ただ空調効かせた部屋で屋内管理するのであれば、このくらい成長した株はそうそう落ちません。
インテリアプランツをお探しの方。
アガベ、おススメです。
屋内管理ならLEDライトは照射してあげましょう
最近の植物育成LEDライト【2022年版】
植物育成においてLEDライトの必要性や選び方、オススメの製品は過去に記事にしました。 https://tamabota.com/plant-lite-001/ ここでは2022年に入って少し変化してきた...
ではではまたー(°▽°)
コメント