2022年6月– date –
-
アデニア・グラウカ ‘幻蝶かずら’ 実生記録#2(真っ黄色…)
アデニア・グラウカアデニア・グラウカ(Adenia glauca)の実生記録。 タイトルのとおり…真っ黄色になってしまいました…。 播種から5ヶ月半の状況です。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/adenia-glauca-seed-001/ 【幻蝶かずら151日目(2022/05/11)】 抜いてやり... -
ビカクシダ・ペガサス胞子培養記録#1
ビカクシダ・ペガサスビカクシダ・ペガサス(Platycerium Pegasus)胞子培養記録。 P. Pegususは P. Diversifolium x P. Willinckiiの交配品種。 ビカクシダの園芸品種って、P. Diversifoliumが関わってるのが多いのは気のせいでしょうか? 単に個人的な好みで気になるの... -
ボスウェリア・ネグレクタ実生記録#1
ボスウェリア・ネグレクタボスウェリア・ネグレクタ(Boswellia neglecta)実生記録。 '乳香の木'と呼ばれ、乳香の原料となるボスウェリア・ネグレクタ。 成長が非常に遅いということですが、実生だといつ灌木らしい姿を見せてくれるでしょうか…(^◇^;) とりあえずは播種から1ヶ月。... -
アストロフィツム・花園兜 実生記録#4
アストロフィツム・花園兜アストロフィツム・花園兜(Astrophytum asterias ‘Hanazonokabuto’)の実生記録。 播種から約1年。 全滅かと思われましたが、数を減らしつつもなんとか生き残ってます。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/astro-asterias-seed-003/ 【花園兜284... -
ブルセラ・ミクロフィラ実生記録#3
ブルセラ・ミクロフィラブルセラ・ミクロフィラ(Bursera microphylla)の実生記録。 播種から12ヶ月。1年後の様子です。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/bursera-microphylla-seed-002/ 【ミクロフィラ219日目(2021/12/16)】 年の瀬となり気温も下がってきた頃…ミ...
12