記事一覧
-
アフリカ亀甲竜 実生記録#3
ディオスコレア・エレファンティペス 'アフリカ亀甲竜'(Dioscorea elephantipes)の実生記録。 播種後1年と2ヶ月くらい。 ほぼ14ヶ月の状態です。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/dios-elepha-seed-002/ 【亀甲竜 431日目(2022/06/25)】 前... -
レウクテンベルギア・プリンキピス ‘晃山’ 実生記録#2
レウクテンベルギア・プリンキピス '晃山'(Leuchtenbergia principis)の実生記録。 播種から4ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/leuch-principis-seed-001/ 【晃山72日目(2022/04/23)】 腰水管理を継続中。 ムチムチしてます(°▽°) トゲ... -
アガベ・マグニフィカ実生記録#2
アガベ・マグニフィカ(Agave magnifica)実生記録。 播種から気付けば1年が経過していました(^◇^;) ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/agave-magnifica-001/ 【マグニフィカ286日目(2022/03/13)】 まだまだ外は寒いですが、植え替え後ロストす... -
ユーフォルビア・ステラータ実生記録#8
ユーフォルビア・ステラータ【飛竜】(Euphorbia stellata)実生記録。 種子を蒔いてから14ヶ月。 最近気温がもう夏。よい気温になってきました。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/eupho-stellata-007/ 【飛竜385日目(2022/05/02)】 色は少し... -
センナ・メリディオナリス実生記録#6
センナ・メリディオナリス(SENNA meridionalis)の実生記録。 播種から1年が経過しました。 1年どころか14ヶ月が経過。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/senna-mel-005/ 【センナ377日目(2022/04/23)】 冬にずいぶん葉を落としてしまったセン... -
アデニウム・アラビカム ‘ドワーフ・ブラックナイト’ 実生記録#3
アデニウム・アラビカム ‘ドワーフ・ブラックナイト‘(Adenium arabicum ‘Dwarf Black Knight’)の実生記録。 播種から11ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/adenium-arabi-bkknight-seed-002/ 【ブラックナイト334日目(2022/06/15)... -
ユーフォルビア・オベサ実生記録#4
ユーフォルビア・オベサ(Euphorbia obesa)の実生記録。 播種から10ヶ月ほど。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/eupho-obesa-seed-003/ 【オベサ297日目(2022/05/02)】 ずいぶんと太ってきましたが、まだまだパンパンにはなりません。 稜線な... -
キクランテロプシス・パルビフローラ実生記録#1
キクランテロプシス・パルビフローラ(Cyclantheropsis parviflora)の実生記録。 とても名前が覚えづらいキクランテロプシス。 ウリ科のコーデックスです。 播種から2ヶ月が経過しました。 【キクランテロプシス播種(2022/04/01)】 ピップエレキバン…も... -
アデニア・グラウカ ‘幻蝶かずら’ 実生記録#2(真っ黄色…)
アデニア・グラウカ(Adenia glauca)の実生記録。 タイトルのとおり…真っ黄色になってしまいました…。 播種から5ヶ月半の状況です。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/adenia-glauca-seed-001/ 【幻蝶かずら151日目(2022/05/11)】 抜いてやり... -
ビカクシダ・ペガサス胞子培養記録#1
ビカクシダ・ペガサス(Platycerium Pegasus)胞子培養記録。 P. Pegususは P. Diversifolium x P. Willinckiiの交配品種。 ビカクシダの園芸品種って、P. Diversifoliumが関わってるのが多いのは気のせいでしょうか? 単に個人的な好みで気になるの...