デロニクス・デカリー(Delonix decaryi)の実生記録。
播種後1ヶ月〜3ヶ月。
※前回記事はこちら。
あわせて読みたい


デロニクス・デカリー実生記録#1
デロニクス・デカリー(Delonix decaryi)の実生記録。 種子を蒔いてから1ヶ月の状態です。 ちなみにデロニクス・デカリーは、マメ目マメ科(亜科:ジャケツイバラ科)...
デロニクス74日目(2021/08/24)
前回から1ヶ月以上開けてしまいました(^◇^;)
一回り高くなりました。
現在4株ありますが試しに半分ずつ、屋内と屋外で管理していますが、特に成長に大きな違いはないように思われます。
屋外組。

屋内組。

フラッシュ焚くとやっぱり二重にブレて見えます(笑)

デロニクス77日目(2021/08/27)
前回から3日しか経過していませんが、茎のアップを撮り忘れたので。
だいぶ木のように変化してきました。

デロニクス89日目(2021/09/08)
植え替えた鉢はサイズを誤った気がします(^◇^;)
すくすくと成長するデロニクスに対して小さ過ぎました。

ここ数日気温が落ちてきたせいなのか光量が不足しているからなのか、葉が黄色く変色してます。

むしろ葉が落ちきって枝だけになった部分も。

茎はしっかりしているようには見えるんですが…。

一方屋外組は葉が落ちたり黄色く変色したりはしていません。
外の方が気温は落ちているので、屋内組のほうは光量の問題でしょうか…。少し様子を見ます(゚o゚;;

屋外組は2株それぞれで葉の色が異なっていました。
一方は緑な感じでもう一方は濃い緑。
ほぼ同じ位置に置いているのですが、少し日照時間が違うのかもしれませんね。

デロニクス播種から3ヶ月まとめ
- 発芽率37%(4/11)
- 生存率37%(4/11)
- 3ヶ月で木質化した
植え替えもしていて新たに発芽することはないので…発芽率は書かなくてもよいかも(^◇^;)
4株とも無事なことを喜びましょう(°▽°)
ただ発芽直後の光量の問題か、全体的に少し間延びしてしまってる感があります。
今年の冬を越せたら1〜2本は切り戻しをしてみようかとも考えてしまいます。
コメント