ブルセラ・ファガロイデス(Bursera fagaroides)の実生記録。
播種から16ヶ月半。
※前回記事はこちら
あわせて読みたい


ブルセラ・ファガロイデス実生記録#5
ブルセラ・ファガロイデス(Bursera fagaroides)の実生記録。 播種から13ヶ月。気付けば1年が過ぎていました(^◇^;) ※前回記事はこちら https://tamabota.com/bursera-f...
ファガロイデス441日目(2022/07/26)
葉の量がワサワサと増えてきたファガロイデス。
上から見ると胴体が葉で隠れてしまいます。

葉をかき分けてみると、胴体がご立派にふっくらしてきました。
ふっくらした胴体から出ている細い枝が何やらおもしろい。

何枚か葉が枯れてますが、全体に枯れが広がっているわけではないのであまり気にしないコトにしましょう(*´-`)
ファガロイデス468日目(2022/08/22)
夏真っ只中のファガロイデス。
葉の枯れも気になることもなく、しっかり青々しています。
屋内でこれだけ青々と葉を展開してくれるのは、なかなか育てやすいのではないでしょうか(°▽°)

棍棒みたいな胴体。
ところどころ緑の部分が残ってるのが特徴的です。

ファガロイデス503日目(2022/09/26)
朝晩の気温がずいぶん下がってきました。
とはいえ煌々とライトが稼働している植物部屋はまだまだ気温が高い。
ファガロイデスもしっかり新芽が出てます。

胴体もずいぶんご立派。
こんなアンティークものありそう…(^◇^;)
ヒビが良い雰囲気です。

ファガロイデス播種から16ヶ月半まとめ
- 発芽率20%(2/10)
- 生存率10%(1/10)
- 30℃くらいの気温だとしっかり成長してくれるらしい
夏の暑さも落ち着いてきて、外はもう秋が始まってます。
ファガロイデスにとっても過ごしやすい季節になってきたんじゃないでしょうか。
胴体もだいぶ成長してきましたが、前回4月に植え替えたばかり。来年春くらいになったら4号鉢くらいに鉢をサイズアップしてもいいかもしれません。
あわせて読みたい


ブルセラ・ファガロイデス実生記録#4
ブルセラ・ファガロイデス(Bursera fagaroides)の実生記録。 播種からもうすぐ11ヶ月。 ※前回記事はこちら https://tamabota.com/bursera-fagaroides-seed-003/ 【前...
これから気温が下がってくると、徐々に葉を落としていくコトでしょう。
屋内管理だと何月頃まで葉を維持できるか楽しみです。
ではではまたー(°▽°)
コメント