ちょうど昨年の今頃お迎えしたさくらベゴニア。(Begonia crassicaulis)
お迎えから1年後。
※前回記事はこちら。
あわせて読みたい


さくらベゴニアを育ててみる#3
ベゴニアながら桜のようなピンクの花を咲かせるベゴニア・クラシカリウス ‘さくらベゴニア’(Begonia crassicaulis)。 花が落ちると…。 ※前回記事はこちら。 https://t...
お迎え当初のさくらベゴニア
お迎えした時はこの時期に桜のようなキレイな花を咲かせていたさくらベゴニア。

この時はまったく葉っぱがない状態。
キレイな花が胴体の上に。
お迎えから1年後(2023/02/19)
去年の今頃はキレイな花を咲かせていたさくらベゴニア。
かっこええ葉がモサモサな状態に(゚o゚;;

一枚一枚の葉に大きさがあり、水分不足になると葉の重みで垂れ下がってきます。
なのでこの時期でも水やりは欠かせません。

塊茎部はこんな感じ。
気持ち大きくなったような気がするものの、そんな変わらず。

まとめ
さくらベゴニアの開花時期は3月以降のようなので、実際まだ時期が早いのかもしれませんが…暖房かけてる屋内での管理をしているため、シーズン感は狂ってしまっているかもしれません(゚o゚;;
とはいえまだまだ新しい茎を出してくれているので元気は元気。
焦らず慌てずのんびり観察していきたいと思います。
ではではまたー(°▽°)
コメント