アストロフィツム・ランポー玉/鸞鳳玉(Astrophytum myriostigma)の実生記録。
播種後約13か月が経ちました。
※前回記事はこちら。
あわせて読みたい


アストロフィツム・ランポー玉/鸞鳳玉 実生記録#4
アストロフィツム・ランポー玉/鸞鳳玉(Astrophytum myriostigma)の播種後約11か月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/astro-myriostigma-seed-003/ 【ラン...
ランポー玉343日目(2022/05/20)
まだ植え替えてません(°▽°)
そろそろ植え替えようかと思っていましたが、まだ植え替えずに管理してました(^◇^;)
前回から2週間ほどしか経っていないので、大きな変化なしです。

ランポー玉373日目(2022/06/19)
ひと月経つと見た目で分かるほどに一回り成長しました(°▽°)
キノコの山みたいになってます。

よーく見ると稜線にポツポツと模様が出てます。
しかしまぁ全体的に光量足りてない…。
伸びてますね(゚o゚;;

ランポー玉405日目(2022/07/21)
気温が上がるに従って、成長速度も加速中。
むくむくしてきました。
いい加減ホントに植え替えないといけないんですが…今鉢の手持ちがない(゚o゚;;

少し膨れてきたとはいえまだまだ1株で見れば小さいので、鉢も2〜2.5号鉢くらいで管理したいのです。
そのサイズはあまり近所で売ってないんですよね(´;Д;`)

早めに鉢用意して、何株かは外管理したい…。
ランポー玉 播種から13ヶ月まとめ
- 発芽率70%(35/50)
- 生存率66%(33/50)
- 平均的に28℃超えたあたりから膨れ出してきた
気温が上がってから再成長を始めたランポー玉。
よく見るカッコええ姿とは似ても似つかない姿になってきましたが…(^◇^;)
植え替えつつ少し茎を埋めてあげようかと思います。
なかなか剛健なので、大丈夫かと思って光量少ないところに置いていたからでしょうか(゚o゚;;
何はともあれまずは鉢を追加しないと。
ではではまたー(°▽°)
コメント