-
パキポディウム・グラキリス実生記録#6
パキポディウム・グラキリス ‘象牙宮’(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)の実生記録。 播種から13ヶ月。 1年が過ぎておりました(^◇^;) ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-gracilius-seed-005/ 【グラキリス330日目(2022/02/26)】 ... -
ユーフォルビア・バリダ実生記録#3
ユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)の実生記録。 播種からだいたい5ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/eupho-valida-seed-002/ 【バリダ93日目(2022/03/10)】 実生後3ヶ月が経ちますが、用土の色で分かるとおり水を切らしながら... -
ドルステニア・クリスパ実生記録#1
ドルステニア・クリスパ(Dorstenia crispa)の実生記録。 ドルステニア・ギガスと同じくクワ科ドルステニア属。 播種から10ヶ月。 【クリスパ播種から発芽(2021/06/20)】 10粒ほど種子を入手しました。 ギガスと似たような種子ですが、少し茶色い気がし... -
ガジュマル【多幸の木】実生記録#3
ガジュマル(Ficus microcarpa)の実生記録。 実生なのでニンジン・ガジュマル 播種から約8ヶ月。 前回から2ヶ月程度しか経っていませんが、悲しい状態になってしまいました…。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/ficus-micro-seed-002-2/ 【ガジ... -
ドルステニア・ギガス実生記録#6
ドルステニア・ギガス(Dorstenia gigas)の実生記録。 播種後、12カ月。丸1年です。 前回かわいそうな姿になってしまったギガス。 暖かくなってきて変化は…? ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/dorste-gigas-seed-005/ 【ギガス332日目(2022/02... -
Re: パンダガジュマル【丸葉】実生記録#1
昨年12月より実生開始しておりましたパンダ・ガジュマルですが…2株とも枯らしてしまいました…(´;Д;`) https://tamabota.com/pandagaju-seed-001/ ということで、改めて再チャレンジ。 【ガジュマル播種(2022/03/16)】 今回は11粒ほど入手。 パンダガジ... -
パキポディウム・カクチペス実生記録#4
パキポディウム・カクチペス実生苗 -
アデニア・グラウカ ‘幻蝶かずら’ 実生記録#1
アデニア・グラウカ(Adenia glauca)の実生記録。 トケイソウ科アデニア属の植物で、'幻蝶かずら' という和名が付けられています。 播種から4ヶ月の状況です。 【幻蝶かずら播種(2021/12/21)】 あまり種子が売られているのを見かけないんですが、5粒ほ... -
パキポディウム・エブレネウム実生記録#6
パキポディウム・エブレネウム(Pachypodium rosulatum var. eburneum)の実生記録。 播種からいつの間にやら13ヶ月。 1年を過ぎていました(^◇^;) ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-ebur-seed-005/ 【エブレネウム357日目(2022/03/05)... -
アガベ・笹の雪 実生記録#6
アガベ・ビクトリアレジーナ ‘笹の雪‘(Agave victoriae-reginae)の実生記録。 播種から12ヶ月。1年が経過しました。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/agave-ssn-yuki-seed-005/ 【笹の雪312日目(2022/02/15)】 冬も真っ只中の2月中旬。 東北...